1. 離婚相談カウンセリングでカウンセラーに相談できることや利用方法を解説
離婚相談カウンセリングでカウンセラーに相談できることや利用方法を解説
離婚相談カウンセリングでカウンセラーに相談できることや利用方法を解説

離婚相談カウンセリングとは何なのか、カウンセラーに相談できることと利用方法についてくわしく解説

離婚は人生の大きな決断のひとつ。

それだけに離婚に踏み切るまでにさまざまな考えが頭をよぎり、どうするのが最善か悩んでしまうこともあるでしょう。

そんな時には離婚相談カウンセリングを受けると気持ちを整理できるかもしれません。

この記事では離婚相談カウンセリングとは何なのか、カウンセラーに相談できることと利用方法についてくわしく解説します。

目次

離婚相談カウンセリングとは

離婚相談カウンセリングとは

離婚相談カウンセリングとは民間の資格を持つカウンセラーが離婚や夫婦関係の問題を解決するためのアドバイスや心理的なサポートを行うものです。

離婚相談カウンセリングは離婚したい人や夫婦仲を修復して離婚を回避したい人、離婚を迷っている人などさまざまな悩みを相談することができます。

離婚相談カウンセリングには精神医学や臨床心理学的の知識を持った人、家庭裁判所の元調査官など夫婦関係や離婚問題にくわしいカウンセラーもおり、さ状況のことなる離婚相談への対応が可能です。

離婚カウンセラーの役割

離婚カウンセラーの役割は相談者の夫婦関係のお悩みに誠意をもって耳を傾け、中立的立場から具体的なアドバイスを行いトラブル解決に導くことです。

家族や友人に相談する場合は「こんなことを言ったら軽蔑されるかも」といった気持ちが働くことがありますが、カウンセリングの場合は遠慮なく自分の気持ちを吐き出せる傾向があります。

アドバイスを押しつけるのではなく、相談者の本音を引き出し、相談者自身が自分の気持ちと向き合い問題を整理した上で自己解決できるようサポートするのが離婚カウンセラーの役割です。

探偵や弁護士との違い

離婚カウンセラーと探偵、弁護士は何が違うのでしょうか。離婚で悩んでいる場合どこに相談しても良いのでしょうか。

実はこの3者は相談者が依頼する目的に違いがあるため、離婚についてどんな悩みを持っているかによって相談先が異なります。

相談した場合の料金の相場も含めて分かりやすく表にまとめてみました。

下の表にあるとおり、離婚カウンセラーと弁護士、探偵はそれぞれできることが異なるため、目的に応じて相談先を決めるようにしましょう。

何をしてくれるのか 相談した場合の料金
離婚カウンセラー 離婚すべきか否か、夫婦関係を修復する方法など離婚にまつわる問題解決のためのサポートをしてくれる 無料のところもあるが、有料の場合1時間あたり5,000~10,000円が相場
弁護士 離婚するにあたって法律にかかわる手続きやアドバイスをしてくれる 初回の相談が無料のところもあるが、有料の場合30分5,000~10,000円が相場
探偵 浮気の事実を調査し、離婚や慰謝料請求に必要な証拠をつかんでくれる 初回の相談は無料のところが多い(要確認)調査は1時間あたり1.5~2万円が相場

カウンセリングを活用するメリット

カウンセリングを活用するメリット

離婚相談カウンセリングを活用することでどんなメリットがあるでしょうか。

専門カウンセラーによるカウンセリングには効果が期待できます。

ここでは離婚相談カウンセリングを受けるメリットをいくつか紹介しますので

メリットに魅力を感じた人、興味を持った人は一度離婚相談カウンセリングを受けることを検討してみてはどうでしょうか。

中立的立場から冷静にアドバイス

離婚相談カウンセリングを受けるメリットのひとつは中立的立場から冷静なアドバイスが受けられる点です。

離婚相談カウンセリングのカウンセラーは第三者であるため、家族や友人と違い夫婦のどちらかの肩を持つ意見をすることはありません。

相談者の気持ちに寄り添いながらも客観的な立場からアドバイスをすることで相談者自身も離婚すべきかどうか冷静に判断できます。

実はある企業が離婚後に離婚を後悔した人の割合を調査したところ男女合わせると27%もいることが分かりました。

離婚に踏み切る前に気持ちを整理することは大変重要なことといえます。

勢いや感情で離婚した後に後悔しないよう、冷静なアドバイスが得られる離婚相談カウンセリングを受けるのもおすすめの方法です。

離婚して後悔している人ってどれくらい!? | ノマドマーケティング株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

離婚を決断することへの不安が和らぐ

離婚相談カウンセリングを受けることで離婚を決断することへの不安が和らぐというメリットもあります。

女性は離婚することで経済的に大きな変化が起こりやすいため、離婚への不安が大きくなるのも無理はありません。

とくに子どものいる家庭ではシングルマザーの生活の大変さが想像できるだけに自分が我慢した方が良いのではと考える女性も多いでしょう。

離婚相談カウンセリングでは同じような境遇の人が離婚後どうして暮らしているのか、といった事例について情報として話を聞くこともできます。

離婚後、毎日生き生きと過ごせるようになり子どもも笑顔が増えた人や天職と思える仕事と出会って忙しいながらも充実した毎日を過ごす人など離婚経験者の話を聞くと離婚についてポジティブに考えられるようになるでしょう。

新たな選択肢が見えてくる

離婚相談カウンセリングによって新たな選択肢が見えてくることもあります。

例えばカウンセリングを受ける前は離婚するか我慢するかの2択しかなかったけれど、カウンセラーから提案され「別居して離婚について考えてみる」「夫婦関係を修復するために二人でカウンセリングを受ける」といった選択肢が増えるかもしれません。

そこから新たな夫婦の関係や形が生まれることもあるでしょう。

離婚カウンセラー相談できる内容

離婚カウンセラー相談できる内容

離婚相談カウンセリングでは離婚や夫婦関係にまつわる相談ができますが、具体的にどんな相談ができるのでしょうか。

ここでは離婚カウンセラーに相談できる内容をもう少しくわしく確認してみましょう。

離婚や夫婦関係に関する悩み

離婚カウンセラーに相談できる内容のひとつに離婚や夫婦関係に関する悩みがあります。下に具体的な例をまとめてみます。

  • パートナーに離婚を切り出すにはどうすれば良いか
  • セックスレスで悩んでいる(パートナーに拒否される)
  • パートナーからのDVやモラハラのお悩み
  • 義実家と上手に距離をとるにはどうすれば良いか
  • パートナーの浮気グセが治らない

離婚相談カウンセリングでは法律にかかわるアドバイスは難しいですが、よく似たケースを例に挙げた情報提供は可能です。

上記の事例を見て頂くとお分かりのように、離婚に至るまでにまだ打つ手がある段階でカウンセリングを受けるのがポイントといえます。

怒りの感情と同じで問題の火種が小さいうちに対処するのがおすすめです。

離婚が必要かの判断

離婚が必要かどうかを判断するのは当人ですが、離婚相談カウンセリングではその判断のサポートをしてくれます。

本当に離婚しか方法がないのか、夫婦関係を修復できる余地があるのかをカウンセリングによって見きわめ、後悔のない選択をするためのサポートをするのがカウンセリングの流れです。

離婚の意志が固いのであれば手続きをする前にやっておくべきことや準備することなどをカウンセリングで情報収集し、明確にしておくと良いでしょう。

別居中の夫婦関係の改善

現在別居中で将来的に夫婦関係を改善したい、というケースでは夫婦でカウンセリングを受けることも可能です。

夫婦関係を改善するためとはいえ、状況によっては別々にカウンセリングを受けた方が良い場合もあるため、相談者の話を聞いた上でカウンセラーが判断し最善策を提案してくれます。

おすすめの離婚相談カウンセリング機関

おすすめの離婚相談カウンセリング機関

離婚相談カウンセリングを受けられる機関は全国にあります。

カウンセラーのバックグラウンドはさまざまで相談料も一律ではありません。

ここではおすすめの離婚相談カウンセリング機関を3つ、機関の特徴も含めて紹介しますので、カウンセリングをお考えの方はぜひ参考にしてください。

岡野あつこの離婚相談救急隊

岡野あつこの離婚相談救急隊は日本で最初に離婚カウンセラーを創りだした岡野あつこ氏の離婚相談カウンセリング機関です。

創業年数は33年と長く、夫婦の修復率は99%、相談件数実績は3万件以上とされており、離婚したい人にも関係を修復したい人にも人気があります。

離婚問題に関するお悩みの解決には最新の情報と役立つアドバイスの提供が期待できる点が岡野あつこの離婚相談救急隊のおすすめポイントです。

相談内容

岡野あつこの離婚相談救急隊で相談できるおもな内容は次のとおりです。

  • 離婚相談
  • セックスレス
  • 価値観の不一致
  • 家族問題実家トラブル
  • 家庭内別居
  • DV

など

料金

離婚相談カウンセリング料金は以下のとおりです。(全て税込)

離婚相談カウンセリングの形 初回料金 2回目以降料金
対面 16,500円(90分まで) 60分22,000円(税込)
電話 11,000円(1時間まで) 60分22,000円
夫婦カウンセリング 料金は要確認(3時間まで)
岡野あつこカウンセリング 55,000円(2時間)
カウンセリング - 岡野あつこの離婚相談救急隊 (rikon.biz)

うららか相談室

うららか相談室は国内最大のオンラインカウンセリングで600名以上のカウンセラーが在籍しています。

全てのカウンセラーが臨床心理士やその他国家資格を持つ専門家で、ビデオ、電話、メッセージ、対面の4つの方法から自分に合った形で離婚相談カウンセリングが受けられる点がおすすめポイントです。

また秘密を知られたくない方は匿名でもカウンセリングが受けられます。

相談内容

うららか相談室で相談できるおもな内容は次のとおりです。

  • 離婚相談
  • 結婚
  • 夫婦関係・結婚生活
  • 育児
  • 嫁・姑問題
  • メンタルヘルス
  • DV

など

料金

離婚相談カウンセリング料金は次のとおりです。

離婚相談カウンセリングの形 料金
対面 税込5,500円(50分)
電話 税込5,500円(50分)
メッセージカウンセリング 税込4,620円(3往復)
ビデオカウンセリング 税込5,500円(50分)
オンラインカウンセリング「うららか相談室」 (uraraka-soudan.com)

NPO法人よつば

NPO法人よつばは各分野の専門カウンセラーがいる無料相談所です。

ボランティアでの活動のため離婚相談カウンセリングも無料で受けられます。

カウンセリングの時間はとくに制限が設けられていないので焦って言いたいことが言えない、ということもありません。

相談者の気持ちに寄りそう離婚相談カウンセリングが無料で受けられるため人気も高くNPO法人よつばには年間12,000件以上の相談が寄せられています。

相談内容

NPO法人よつばで相談できるおもな内容は次のとおりです。

  • 離婚相談
  • 夫婦関係の修復
  • 不倫・浮気
  • 男女間の金銭トラブル
  • DV

など

料金

離婚相談カウンセリングの料金は次のとおりです。

離婚相談カウンセリングの形 料金
対面 無料
NPO法人よつばの
無料相談はこちら
浮気・離婚に関するご相談や専門家選びは「NPO法人よつば」 (npoyotuba.com)

【離婚相談の利用方法】流れと注意点を紹介

【離婚相談の利用方法】流れと注意点を紹介

離婚相談カウンセリングを利用する場合の流れを確認しておきましょう。

注意点についても分かりやすく解説しますのでぜひ参考にしてください。

無料相談からスタート

離婚相談カウンセリングは基本的に無料相談からスタートします。(初回から有料のところもありますので確認が必要です)

無料相談ができるところではカウンセリングとはどんなものなのか、カウンセラーは話しやすいか、といったポイントを意識しながらカウンセリングの雰囲気をつかむことから始めましょう。

事前の準備と当日の持ち物

無料相談の後、カウンセリングを受けたいと思ったら予約を入れましょう。

カウンセラーの指名ができる場合は予約の時点で希望を出しておきます。

面談日までに相談内容を記入するカウンセリングーシートを受け取った場合、時間にも気持ちにも余裕があるタイミングで記入しておきましょう。

カウンセリングシートを当日記入する必要がある場合には相談内容や確認したいことを忘れないようメモにまとめておくことをおすすめします。

カウンセリング当日

カウンセリング当日は自分の気持ちに蓋をすることなく、正直に思ったことを話すようにしましょう。

その方がカウンセラーもアドバイスがしやすいですし、相談者の気持ちを汲み取りやすくもなります。

信頼できるカウンセラーの見分け方

カウンセリングを受ける場合、自分にとって最善の解決策を導き出すにはカウンセラーとの相性も重要なポイントです。

信頼できるカウンセラーの見分け方を知っておくとカウンセリングが実のあるものになり、問題のスムーズな解決に期待できます。

信頼できるカウンセラーを見きわめ方として抑えておきたいポイントは次のとおりです。

記事まとめ

記事まとめ

今回は離婚相談カウンセリングについて解説しました。

離婚は結婚と並ぶ人生の分岐点です。一度離婚してしまったら復縁の可能性は低くなりますので十分に考えて結論を出す必要があります。

離婚した後に後悔することのないよう、状況によっては夫婦でカウンセリングを受けてみるとすれ違った気持ちもまた寄りそえるかもしれません。

今回の記事では離婚相談カウンセリングが受けられるおすすめの機関も紹介しましたので、離婚問題でお悩みの方は一度無料相談を利用してみてはどうでしょうか。

HOME > 離婚相談カウンセリングでカウンセラーに相談できることや利用方法を解説
この記事では離婚相談カウンセリングとは何なのか、カウンセラーに相談できることと利用方法についてくわしく解説します。
離婚相談カウンセリングでカウンセラーに相談できることや利用方法を解説
離婚相談カウンセリングでカウンセラーに相談できることや利用方法を解説

離婚相談カウンセリングとは何なのか、カウンセラーに相談できることと利用方法についてくわしく解説

離婚は人生の大きな決断のひとつ。

それだけに離婚に踏み切るまでにさまざまな考えが頭をよぎり、どうするのが最善か悩んでしまうこともあるでしょう。

そんな時には離婚相談カウンセリングを受けると気持ちを整理できるかもしれません。

この記事では離婚相談カウンセリングとは何なのか、カウンセラーに相談できることと利用方法についてくわしく解説します。

目次

離婚相談カウンセリングとは

離婚相談カウンセリングとは

離婚相談カウンセリングとは民間の資格を持つカウンセラーが離婚や夫婦関係の問題を解決するためのアドバイスや心理的なサポートを行うものです。

離婚相談カウンセリングは離婚したい人や夫婦仲を修復して離婚を回避したい人、離婚を迷っている人などさまざまな悩みを相談することができます。

離婚相談カウンセリングには精神医学や臨床心理学的の知識を持った人、家庭裁判所の元調査官など夫婦関係や離婚問題にくわしいカウンセラーもおり、さ状況のことなる離婚相談への対応が可能です。

離婚カウンセラーの役割

離婚カウンセラーの役割は相談者の夫婦関係のお悩みに誠意をもって耳を傾け、中立的立場から具体的なアドバイスを行いトラブル解決に導くことです。

家族や友人に相談する場合は「こんなことを言ったら軽蔑されるかも」といった気持ちが働くことがありますが、カウンセリングの場合は遠慮なく自分の気持ちを吐き出せる傾向があります。

アドバイスを押しつけるのではなく、相談者の本音を引き出し、相談者自身が自分の気持ちと向き合い問題を整理した上で自己解決できるようサポートするのが離婚カウンセラーの役割です。

探偵や弁護士との違い

離婚カウンセラーと探偵、弁護士は何が違うのでしょうか。離婚で悩んでいる場合どこに相談しても良いのでしょうか。

実はこの3者は相談者が依頼する目的に違いがあるため、離婚についてどんな悩みを持っているかによって相談先が異なります。

相談した場合の料金の相場も含めて分かりやすく表にまとめてみました。

下の表にあるとおり、離婚カウンセラーと弁護士、探偵はそれぞれできることが異なるため、目的に応じて相談先を決めるようにしましょう。

何をしてくれるのか 相談した場合の料金
離婚カウンセラー 離婚すべきか否か、夫婦関係を修復する方法など離婚にまつわる問題解決のためのサポートをしてくれる 無料のところもあるが、有料の場合1時間あたり5,000~10,000円が相場
弁護士 離婚するにあたって法律にかかわる手続きやアドバイスをしてくれる 初回の相談が無料のところもあるが、有料の場合30分5,000~10,000円が相場
探偵 浮気の事実を調査し、離婚や慰謝料請求に必要な証拠をつかんでくれる 初回の相談は無料のところが多い(要確認)調査は1時間あたり1.5~2万円が相場

カウンセリングを活用するメリット

カウンセリングを活用するメリット

離婚相談カウンセリングを活用することでどんなメリットがあるでしょうか。

専門カウンセラーによるカウンセリングには効果が期待できます。

ここでは離婚相談カウンセリングを受けるメリットをいくつか紹介しますので

メリットに魅力を感じた人、興味を持った人は一度離婚相談カウンセリングを受けることを検討してみてはどうでしょうか。

中立的立場から冷静にアドバイス

離婚相談カウンセリングを受けるメリットのひとつは中立的立場から冷静なアドバイスが受けられる点です。

離婚相談カウンセリングのカウンセラーは第三者であるため、家族や友人と違い夫婦のどちらかの肩を持つ意見をすることはありません。

相談者の気持ちに寄り添いながらも客観的な立場からアドバイスをすることで相談者自身も離婚すべきかどうか冷静に判断できます。

実はある企業が離婚後に離婚を後悔した人の割合を調査したところ男女合わせると27%もいることが分かりました。

離婚に踏み切る前に気持ちを整理することは大変重要なことといえます。

勢いや感情で離婚した後に後悔しないよう、冷静なアドバイスが得られる離婚相談カウンセリングを受けるのもおすすめの方法です。

離婚して後悔している人ってどれくらい!? | ノマドマーケティング株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

離婚を決断することへの不安が和らぐ

離婚相談カウンセリングを受けることで離婚を決断することへの不安が和らぐというメリットもあります。

女性は離婚することで経済的に大きな変化が起こりやすいため、離婚への不安が大きくなるのも無理はありません。

とくに子どものいる家庭ではシングルマザーの生活の大変さが想像できるだけに自分が我慢した方が良いのではと考える女性も多いでしょう。

離婚相談カウンセリングでは同じような境遇の人が離婚後どうして暮らしているのか、といった事例について情報として話を聞くこともできます。

離婚後、毎日生き生きと過ごせるようになり子どもも笑顔が増えた人や天職と思える仕事と出会って忙しいながらも充実した毎日を過ごす人など離婚経験者の話を聞くと離婚についてポジティブに考えられるようになるでしょう。

新たな選択肢が見えてくる

離婚相談カウンセリングによって新たな選択肢が見えてくることもあります。

例えばカウンセリングを受ける前は離婚するか我慢するかの2択しかなかったけれど、カウンセラーから提案され「別居して離婚について考えてみる」「夫婦関係を修復するために二人でカウンセリングを受ける」といった選択肢が増えるかもしれません。

そこから新たな夫婦の関係や形が生まれることもあるでしょう。

離婚カウンセラー相談できる内容

離婚カウンセラー相談できる内容

離婚相談カウンセリングでは離婚や夫婦関係にまつわる相談ができますが、具体的にどんな相談ができるのでしょうか。

ここでは離婚カウンセラーに相談できる内容をもう少しくわしく確認してみましょう。

離婚や夫婦関係に関する悩み

離婚カウンセラーに相談できる内容のひとつに離婚や夫婦関係に関する悩みがあります。下に具体的な例をまとめてみます。

  • パートナーに離婚を切り出すにはどうすれば良いか
  • セックスレスで悩んでいる(パートナーに拒否される)
  • パートナーからのDVやモラハラのお悩み
  • 義実家と上手に距離をとるにはどうすれば良いか
  • パートナーの浮気グセが治らない

離婚相談カウンセリングでは法律にかかわるアドバイスは難しいですが、よく似たケースを例に挙げた情報提供は可能です。

上記の事例を見て頂くとお分かりのように、離婚に至るまでにまだ打つ手がある段階でカウンセリングを受けるのがポイントといえます。

怒りの感情と同じで問題の火種が小さいうちに対処するのがおすすめです。

離婚が必要かの判断

離婚が必要かどうかを判断するのは当人ですが、離婚相談カウンセリングではその判断のサポートをしてくれます。

本当に離婚しか方法がないのか、夫婦関係を修復できる余地があるのかをカウンセリングによって見きわめ、後悔のない選択をするためのサポートをするのがカウンセリングの流れです。

離婚の意志が固いのであれば手続きをする前にやっておくべきことや準備することなどをカウンセリングで情報収集し、明確にしておくと良いでしょう。

別居中の夫婦関係の改善

現在別居中で将来的に夫婦関係を改善したい、というケースでは夫婦でカウンセリングを受けることも可能です。

夫婦関係を改善するためとはいえ、状況によっては別々にカウンセリングを受けた方が良い場合もあるため、相談者の話を聞いた上でカウンセラーが判断し最善策を提案してくれます。

おすすめの離婚相談カウンセリング機関

おすすめの離婚相談カウンセリング機関

離婚相談カウンセリングを受けられる機関は全国にあります。

カウンセラーのバックグラウンドはさまざまで相談料も一律ではありません。

ここではおすすめの離婚相談カウンセリング機関を3つ、機関の特徴も含めて紹介しますので、カウンセリングをお考えの方はぜひ参考にしてください。

岡野あつこの離婚相談救急隊

岡野あつこの離婚相談救急隊は日本で最初に離婚カウンセラーを創りだした岡野あつこ氏の離婚相談カウンセリング機関です。

創業年数は33年と長く、夫婦の修復率は99%、相談件数実績は3万件以上とされており、離婚したい人にも関係を修復したい人にも人気があります。

離婚問題に関するお悩みの解決には最新の情報と役立つアドバイスの提供が期待できる点が岡野あつこの離婚相談救急隊のおすすめポイントです。

相談内容

岡野あつこの離婚相談救急隊で相談できるおもな内容は次のとおりです。

  • 離婚相談
  • セックスレス
  • 価値観の不一致
  • 家族問題実家トラブル
  • 家庭内別居
  • DV

など

料金

離婚相談カウンセリング料金は以下のとおりです。(全て税込)

離婚相談カウンセリングの形 初回料金 2回目以降料金
対面 16,500円(90分まで) 60分22,000円(税込)
電話 11,000円(1時間まで) 60分22,000円
夫婦カウンセリング 料金は要確認(3時間まで)
岡野あつこカウンセリング 55,000円(2時間)
カウンセリング - 岡野あつこの離婚相談救急隊 (rikon.biz)

うららか相談室

うららか相談室は国内最大のオンラインカウンセリングで600名以上のカウンセラーが在籍しています。

全てのカウンセラーが臨床心理士やその他国家資格を持つ専門家で、ビデオ、電話、メッセージ、対面の4つの方法から自分に合った形で離婚相談カウンセリングが受けられる点がおすすめポイントです。

また秘密を知られたくない方は匿名でもカウンセリングが受けられます。

相談内容

うららか相談室で相談できるおもな内容は次のとおりです。

  • 離婚相談
  • 結婚
  • 夫婦関係・結婚生活
  • 育児
  • 嫁・姑問題
  • メンタルヘルス
  • DV

など

料金

離婚相談カウンセリング料金は次のとおりです。

離婚相談カウンセリングの形 料金
対面 税込5,500円(50分)
電話 税込5,500円(50分)
メッセージカウンセリング 税込4,620円(3往復)
ビデオカウンセリング 税込5,500円(50分)
オンラインカウンセリング「うららか相談室」 (uraraka-soudan.com)

NPO法人よつば

NPO法人よつばは各分野の専門カウンセラーがいる無料相談所です。

ボランティアでの活動のため離婚相談カウンセリングも無料で受けられます。

カウンセリングの時間はとくに制限が設けられていないので焦って言いたいことが言えない、ということもありません。

相談者の気持ちに寄りそう離婚相談カウンセリングが無料で受けられるため人気も高くNPO法人よつばには年間12,000件以上の相談が寄せられています。

相談内容

NPO法人よつばで相談できるおもな内容は次のとおりです。

  • 離婚相談
  • 夫婦関係の修復
  • 不倫・浮気
  • 男女間の金銭トラブル
  • DV

など

料金

離婚相談カウンセリングの料金は次のとおりです。

離婚相談カウンセリングの形 料金
対面 無料
NPO法人よつばの
無料相談はこちら
浮気・離婚に関するご相談や専門家選びは「NPO法人よつば」 (npoyotuba.com)

【離婚相談の利用方法】流れと注意点を紹介

【離婚相談の利用方法】流れと注意点を紹介

離婚相談カウンセリングを利用する場合の流れを確認しておきましょう。

注意点についても分かりやすく解説しますのでぜひ参考にしてください。

無料相談からスタート

離婚相談カウンセリングは基本的に無料相談からスタートします。(初回から有料のところもありますので確認が必要です)

無料相談ができるところではカウンセリングとはどんなものなのか、カウンセラーは話しやすいか、といったポイントを意識しながらカウンセリングの雰囲気をつかむことから始めましょう。

事前の準備と当日の持ち物

無料相談の後、カウンセリングを受けたいと思ったら予約を入れましょう。

カウンセラーの指名ができる場合は予約の時点で希望を出しておきます。

面談日までに相談内容を記入するカウンセリングーシートを受け取った場合、時間にも気持ちにも余裕があるタイミングで記入しておきましょう。

カウンセリングシートを当日記入する必要がある場合には相談内容や確認したいことを忘れないようメモにまとめておくことをおすすめします。

カウンセリング当日

カウンセリング当日は自分の気持ちに蓋をすることなく、正直に思ったことを話すようにしましょう。

その方がカウンセラーもアドバイスがしやすいですし、相談者の気持ちを汲み取りやすくもなります。

信頼できるカウンセラーの見分け方

カウンセリングを受ける場合、自分にとって最善の解決策を導き出すにはカウンセラーとの相性も重要なポイントです。

信頼できるカウンセラーの見分け方を知っておくとカウンセリングが実のあるものになり、問題のスムーズな解決に期待できます。

信頼できるカウンセラーを見きわめ方として抑えておきたいポイントは次のとおりです。

記事まとめ

記事まとめ

今回は離婚相談カウンセリングについて解説しました。

離婚は結婚と並ぶ人生の分岐点です。一度離婚してしまったら復縁の可能性は低くなりますので十分に考えて結論を出す必要があります。

離婚した後に後悔することのないよう、状況によっては夫婦でカウンセリングを受けてみるとすれ違った気持ちもまた寄りそえるかもしれません。

今回の記事では離婚相談カウンセリングが受けられるおすすめの機関も紹介しましたので、離婚問題でお悩みの方は一度無料相談を利用してみてはどうでしょうか。

笑顔のコラム
離婚・養育費
無料相談窓口(10時から18時/年中無休)
年間相談件数12,000件!
フッターバナー