岡山県倉敷市で利用できる離婚の無料相談窓口をご紹介!相談するべき状況とは?
倉敷市にお住まいの方の中にも、離婚やパートナーの浮気でお悩みの方が少なくありません。
その中には、離婚トラブルを誰にも相談できずにお悩みを抱え込んでいる人もいるでしょう。
今回は、倉敷市にお住まいで離婚などのトラブルを抱える方が利用できる無料相談窓口を3つ紹介します。
無料相談窓口と有料の相談の違いも分かりやすく解説しますので、離婚についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
倉敷市で利用できる離婚無料相談窓口3選!
倉敷市にお住まいの方が利用できる離婚問題などの無料相談窓口は、いくつかあります。
離婚する際には、財産分与や子どもの親権など、法律が関わる問題が生じるため、無料相談を通して法律の知識を高めることが大切です。
ここではその中で無料相談ができる窓口を3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1.倉敷市役所 市民生活部 一般法律相談
倉敷市役所では、倉敷市にお住まいの方を対象とした法律に関する無料相談を行なっており、離婚などの夫婦の問題についても相談可能です。
法律相談は弁護士によるもので、1人30分、年度内(4月1日~翌年3月31日まで)に1度だけ利用できます。
無料相談は市役所を含む倉敷市内5ヶ所で、それぞれ異なる日時に行われますので詳しくは倉敷市役所の生活安全課にお問い合わせください。
倉敷市役所 市民相談 | 〒710-8565 倉敷市西中新田640 倉敷市役所内 |
---|---|
電話番号 | 086-426-3111 |
無料相談の対応者 | 弁護士 |
無料相談 開催日 | 火・水曜日(祝日やお盆はなし)の13:00~16:00(1人30分) |
無料相談の予約方法 | 無料相談希望日の前週木曜に受付けが開始するので、電話か窓口で予約 |
2.倉敷市市民局 男女共同参画推進センター
倉敷市市民局の男女共同参画センターでは、離婚をはじめとするこころのお悩みで無料相談ができます。
相談員が担当するため、法律に関わる質問はできませんが、秘密は厳守されるため、誰かに話を聞いてもらいたい、という場合にはおすすめです。
また倉敷市では男性専用の相談窓口がありますので、女性の相談員には相談しにくい、という場合はこちらの窓口を利用してみてはどうでしょうか。
倉敷市役所 市民相談 | 〒710-0055 倉敷市阿知1丁目7番1-603号くらしきシティプラザ東ビル(天満屋倉敷店6階) |
---|---|
電話番号 | 086-435-5670 |
無料相談 対応者 | 相談員 |
無料相談 開催日 | 火曜日~土曜日 9:00~17:30 |
予約方法 | 基本的に電話相談のため、上記の時間内に電話をかければ相談は可能。面談での相談を希望する場合は上記の電話番号から予約が必要 |
その他の注意点 | 男性専用の電話相談窓口は、毎月第4土曜日 13:30~16:30 専用電話:086-221-1270 |
3.法テラス岡山
倉敷市阿知にある法テラス岡山の倉敷法律相談センターでは、離婚などの法律に関わる問題について、無料相談が可能です。
ただ法テラスの無料相談を利用するには、「収入(毎月の月収)と資産(預貯金など)が一定基準以下であること」という条件を満たす必要があります。
この基準額はお住まいの地域により異なりますが、倉敷市の基準額は次のとおりです。
家族人数 | 収入基準額 | 資産基準額 |
---|---|---|
1人 | 200,200円 | 180万円以下 |
2人 | 276,100円 | 250万円以下 |
3人 | 299,200円 | 270万円以下 |
4人 | 328,900円 | 300万円以下 |
上記の金額は基本的なものであり、住宅ローンや教育費などの支出金額が考慮されますので、気になる方は法テラス岡山に確認してみましょう。
法テラス岡山 倉敷市法律相談センター | 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2倉敷駅西ビル8階 |
---|---|
電話番号 | 0570-078354 |
無料相談 開催日 | 要確認 |
予約方法 | 法テラス岡山:0570-078354(受付時間:平日9時から17時)に電話で予約 |
夫婦の問題は弁護士に相談するべき?相談をおすすめする状況と有料・無料窓口のメリット
実は、離婚などの夫婦の問題を弁護士に相談すべきかどうかは、状況により異なります。
例えば、夫婦それぞれの気持ちの問題は法律では判断できないため、弁護士に相談しても期待する答えが返ってくる可能性は低いでしょう。
ここでは、離婚などの夫婦の問題をどんなときに弁護士に相談すべきなのか、弁護士に相談すべき状況を分かりやすく解説します。
多くの方が気になる有料・無料相談窓口のそれぞれのメリットも併せて解説しますので、離婚問題でお悩みの方はぜひ参考にしてください。
弁護士に相談・依頼をするべき状況とは
弁護士に相談・依頼すべき状況は、次のとおりです。
- パートナーが弁護士に依頼した場合
- パートナーが話し合いに応じない、または話し合いにならない場合
- パートナーが浮気をしたため、離婚や慰謝料を請求したい場合
- 財産分与で損をしたくない場合
- DVやモラハラが原因で離婚を考えている場合
上記の状況は、どれも「第三者に任せた方が良い」あるいは「法律の知識が必要」なものです。
そのような状況であれば、費用はかかっても、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
弁護士などの有料窓口か無料相談窓口どちらを利用したら良い?それぞれのメリットについて
弁護士による通常の有料相談窓口と、自治体などで受けられる無料相談窓口はどのような違いがあるのでしょうか。
また、どちらを利用すべきなのでしょうか。
ここでは、有料と無料の相談窓口のメリットを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
無料相談窓口のメリット
- 費用をかけずに、弁護士に法律に関わる問題を相談できる
- 弁護士と話す場合に、弁護士事務所に行くより気持ちが楽
弁護士などの有料相談窓口のメリット
- 依頼することになっても、そのままその弁護士に担当してもらえる
- 離婚問題に強い弁護士を選ぶことができる
- 依頼すれば、無料相談ではできない相手との交渉を任せられる
- 依頼人にとって有利に離婚できるよう、手続きを進めてもらえる
次のページでは離婚に迷いがある方、夫婦問題を解決したい方におすすめの電話無料相談窓口をご紹介!
今回は、倉敷にお住まいの方が離婚問題の解決のために利用できる無料相談窓口を3つ紹介しました。
どの窓口を利用する場合も、相談時間をムダにしないよう、質問をまとめておくなどの準備をして臨むことが大切です。
また次の記事では、倉敷にお住まいで、離婚問題で悩んでいるものの、まだ離婚する決心がつかない方や、離婚せずに夫婦の問題を解決したいという方に、電話で気楽に相談できる窓口をご紹介します。
離婚するにしても、自分の気持ちにしっかりケリをつけたい、という場合には、専門カウンセラーとの対話からご自分の気持ちを見つめ直すのもおすすめの方法です。
倉敷在住で離婚についてお悩みの方、また電話での無料相談に興味をお持ちの方は、こちらの記事も併せて読んでみてください。