1. 東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介!実績のある法律事務所・弁護士
東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介!実績のある法律事務所・弁護士
東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介!実績のある法律事務所・弁護士

【離婚相談】東京都内でおすすめの法律事務所・無料相談窓口一覧

結婚生活を過ごす中で性格の不一致や夫婦間のトラブルなどにより「離婚したいと思っている」または「離婚したいと切り出された」という方も多いのではないでしょうか。

離婚の問題には、財産分与や子供の親権問題、慰謝料などの法的な問題も絡んでくるため、信頼できる相談先を見つけることが重要です。

本記事では、東京都内で離婚相談に強い相談所を厳選して5つご紹介します。

弁護士を利用する際の費用相場や準備しておくべきものについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

東京で離婚相談に強い相談所5選

東京で離婚相談に強い相談所5選

東京都内には市役所や弁護士事務所など離婚相談が可能な窓口がたくさんあるため、どこで相談すべきか迷ってしまう人も多いでしょう。

以下では、東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介します。

東京エリアの離婚相談所①東京都福祉局による法律相談

東京都在住で20歳未満の子供がいる方を対象に、無料で離婚相談をすることができます。

離婚前後の親権や慰謝料、財産分与などの問題について、ひとり親家庭の状況を理解し、家事事件に精通している弁護士が離婚相談に応じてくれる点が強みです。

相談所は東京都千代田区飯田橋に位置する「はあと」と、東京都立川市に位置する「はあと多摩」の2つのセンターがあるため、ご自宅に近い方を選んで予約しましょう。

離婚相談には電話にて事前予約が必要となりますので、詳しくはホームページを確認してください。

対象者 以下の2つの条件を全て満たしている方が対象となります。 (1)東京都内在住の20歳未満の子どもがいる母親または父親 (2)離婚前後の法律相談であること
相談方法 来所/オンライン/電話
相談料 無料
相談場所 東京都ひとり親家庭支援センターはあと
(住所:東京都千代田区飯田橋三丁目4番6号 新都心ビル 7階)
東京都ひとり親家庭支援センターはあと多摩
(住所:東京都立川市曙町2-8-30 立川わかぐさビル4階)

東京エリアの離婚相談所②東京弁護士法人

離婚問題をメインの分野として扱っており、年間2000件超の相談実績を持つ東京の離婚相談所です。

他の法律事務所にはない複数の弁護士による法律相談を実施しているため、多角的な面から問題を分析し、より正確な方向性を見出すことができます。

また、土日祝日も21時まで受け付けているため、仕事や子育てで忙しい方でも相談がしやすいのもポイントです。

相談方法 来所
相談料 初回無料
相談場所 立川法律事務所/八王子法律事務所/新宿東口法律事務所
営業時間 電話受付:9:00~21:00(土日祝日も休まず受付中)

東京エリアの離婚相談所③法テラス

法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための総合案内所で、抱えている問題に応じて相談窓口や一般的な法制度情報を無料で提供しています。

弁護士や司法書士との無料離婚相談は経済的にお困りの方を対象としており、収入や資産が一定基準以下の方が無料で利用することができます。

相談は東京都内各地の契約弁護士等の事務所または法テラスの事務所にて行います。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

対象者 収入や資産に関する一定の基準以下の方
相談方法 来所/電話
相談料 3回まで無料(1回30分)
相談場所 新宿区/渋谷区/台東区/豊島区/足立区/江戸川区/立川/八王子

東京エリアの離婚相談所④丸の内ソレイユ法律事務所

丸の内ソレイユ法律事務所は、事務所開設以来女性側の離婚相談・男女問題の解決に注力している東京の離婚相談所であり、年間で900件以上の相談実績があります。

相談は男女ともに可能ですが、女性のみ初回相談の60分が無料です。

初回相談以降は「自分で進めるのか」「弁護士に任せるのか」といったプランを選択し、相談者自身に最適なプランで離婚問題を解決していきます。

相談方法 来所※初回は来所相談のみ/オンライン/電話
相談料 女性は初回60分無料
相談場所 東京都千代田区丸の内2丁目2−1 岸本ビル4階(JR東京駅丸の内南口から徒歩4分)
営業時間 平日 9:00~18:00

東京エリアの離婚相談所⑤弁護士法人 デイライト法律事務所

離婚相談の問い合わせ件数が累計1万件超えという日本最大級の実績を持つ法律事務所です。

離婚事件を注力分野とする弁護士が多数在籍し、数多くの離婚相談を解決してきた法律事務所だからこそ力強いサポートを期待することができるでしょう。

東京オフィスが渋谷駅新南口より徒歩4分というアクセスも良好で、365日24時間電話予約を受け付けているため、自分のタイミングで離婚相談予約をすることができます。

相談方法 来所/オンライン/電話
相談料 初回60分無料(※来所相談のみ)
相談場所 東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル本館7階(渋谷駅新南口より徒歩4分)
営業時間 平日 10:00~21:00(土日応相談)

東京の弁護士費用の種類と相場

東京の弁護士費用の種類と相場

上記で紹介した東京の法律事務所や離婚相談窓口のように、初回は無料であっても2回目以降には料金が発生するため、費用相場を知りたいという方も多いでしょう。

ここでは、離婚相談にかかる弁護士費用の相場を種類別に解説します。

相談料

相談料とは、弁護士に相談する際に必要な費用です。

離婚相談料の相場は1時間あたり5,500円~10,000円と言われていますが、最近では相談料が無料の法律事務所等が増えてきています。

着手金

着手金とは、実際に依頼をする際に支払う費用のことで、依頼の結果が自分の希望通りか否かに関係なく支払わなければなりません。

離婚相談の案件の場合、費用相場は20~30万円と言われています。

途中で依頼を取り下げたり自分の希望通りの結果にならなかったりしても、基本的に返金されることはありません。

法律事務所や離婚相談窓口によっては、手続きごと(離婚手続きにかかる調停や訴訟など)に追加の費用が発生することもあるため、事前に確認することをおすすめします。

日当や実費

日当とは、離婚相談を担当している弁護士が事務所外で活動する際に必要な費用です。

出張や出廷にかかる費用や交通費、調停や訴訟を申し立てる際に必要な手数料等がこれに該当します。

相場は1日あたり3~11万円です。

成功報酬

成功報酬とは、依頼した問題が解決つまりは「成功」したときに支払う費用のことです。

通常、離婚を希望する際には無事に離婚できたとき、慰謝料請求の案件なら相手方から慰謝料を受け取った時となりますが、どのような結果を成功と定義するのかは弁護士や案件の内容によって異なります。

相場は協議離婚の場合で20~40万円、調停離婚の場合なら20~60万円程度と考えると良いでしょう。

案件が失敗に終わった場合には成功報酬を支払う必要はありませんが、完全に失敗したわけではない場合、費用を請求されてしまうことがあるので、事前に成功報酬の考え方や計算方法について確認することが大切です。

離婚相談時に準備しておくと良いもの

離婚相談時に準備しておくと良いもの

東京の法律事務所や相談窓口で離婚相談をする際には、限られた相談時間を有効的に使い、スムーズに進めるために準備しておくと良いものがあります。

相談したい内容をまとめておく

東京で離婚相談をする際には、事前に何を相談したいのかを書き出してまとめておきましょう。

聞きたいことを思いつくまま質問していると、肝心なことが聞けずに終わってしまう可能性があります。

そのため、事前に聞きたいこと悩んでいることをまとめ、優先順位の高いものから質問すると有効的に時間を使うことができます。

今後どうしたいのかを明確化

離婚相談先の弁護士やカウンセラーは離婚に関する問題を解決に導いてくれますが、最終的な選択・判断は依頼者本人の意思です。

最終的なゴールが見えないと弁護士やカウンセラーが最適なアクションを起こすことができません。

離婚慰謝料を受け取りたい、子供の親権を取得したい、養育費を支払ってもらいたいなど、自分自身が求めているものについて明確化しておくことをおすすめします。

不倫相手の情報や不貞行為の証拠

離婚の原因がパートナーの不倫や不貞行為によるものである場合、その証拠を集めておくと離婚を有利に進めることができます。

どのぐらいの頻度で会っているのか、相手の氏名や勤め先の情報、メールのやりとりなどの証拠があると、弁護士は慰謝料請求などの手続きの明確な計画を立てることができます。

夫婦の資産状況がわかるもの

離婚する際には夫婦間の共有財産を清算(財産分与)する必要があるため、資産状況がわかるものを用意しましょう。

財産とは、貯蓄やマイホーム、金融財産や自動車など全てが該当します。

養育費を請求したい場合は金額を決定する際の根拠となるため、給料明細や契約書などの詳しい金額がわかるものをまとめておくと良いです。

その他離婚相談に関して質問したいこと

離婚相談をする際には、法律の専門家である弁護士に相談できる貴重な機会ですので、離婚についてわからないこと、知っておきたいことなどもまとめておくと良いです。

離婚協議・調停を自分で進める、弁護士に任せるのかを問わず、自分に関わる事項として知っておくべきことも多いでしょう。

自分や子供の将来に関わる重要なことなので、わからないことは必ず自分で調べるか弁護士に質問することが大切です。

離婚に関するお悩みはNPO法人よつばへご相談ください

離婚に関するお悩みはNPO法人よつばへご相談ください

この記事を提供しているNPO法人よつばも離婚相談を承っております。

NPO法人よつばは、ひとりでお悩みを抱える人の気持ちに寄り添い、一人でも多くの人を救済するようボランティアで活動する東京の無料相談所です。

浮気や不倫、離婚などのお悩みについて専門的な相談員・カウンセラーが無料でサポートしており、年間で12,000件以上の相談が寄せられています。

また、よつばでは「離婚したいと言われたがどうにかやり直せないのか」と考える方に向けて、夫婦関係を修復するためのカウンセリングも展開しております。

様々な視点からそれぞれの夫婦の状況に合わせたアドバイスを受けることができるため、法律に沿った解決方法以外の道も見つかるかもしれません。

東京で離婚相談をする際には、ぜひNPO法人よつばにご相談ください。

NPO法人よつばの
無料相談はこちら

記事まとめ

記事まとめ

今回は、東京で離婚相談に強い法律事務所や相談窓口をご紹介しました。

離婚に関わる問題の多くは法律に関わるため、専門家である弁護士に依頼するのが安心ですが、多額の費用が必要になる場合もあるため、なかなか依頼することができない方も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが、NPO法人よつばのような無料で利用できる相談所です。

今回紹介したものを参考に自分に合った相談先を見つけ、1日でも早く問題が解決できるよう上手に活用してみてください。

HOME > 東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介!実績のある法律事務所・弁護士
この記事では東京で離婚相談をする際におすすめの法律事務所・無料相談窓口を5つご紹介します。
東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介!実績のある法律事務所・弁護士
東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介!実績のある法律事務所・弁護士

【離婚相談】東京都内でおすすめの法律事務所・無料相談窓口一覧

結婚生活を過ごす中で性格の不一致や夫婦間のトラブルなどにより「離婚したいと思っている」または「離婚したいと切り出された」という方も多いのではないでしょうか。

離婚の問題には、財産分与や子供の親権問題、慰謝料などの法的な問題も絡んでくるため、信頼できる相談先を見つけることが重要です。

本記事では、東京都内で離婚相談に強い相談所を厳選して5つご紹介します。

弁護士を利用する際の費用相場や準備しておくべきものについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

東京で離婚相談に強い相談所5選

東京で離婚相談に強い相談所5選

東京都内には市役所や弁護士事務所など離婚相談が可能な窓口がたくさんあるため、どこで相談すべきか迷ってしまう人も多いでしょう。

以下では、東京で離婚相談に強い相談所を5つご紹介します。

東京エリアの離婚相談所①東京都福祉局による法律相談

東京都在住で20歳未満の子供がいる方を対象に、無料で離婚相談をすることができます。

離婚前後の親権や慰謝料、財産分与などの問題について、ひとり親家庭の状況を理解し、家事事件に精通している弁護士が離婚相談に応じてくれる点が強みです。

相談所は東京都千代田区飯田橋に位置する「はあと」と、東京都立川市に位置する「はあと多摩」の2つのセンターがあるため、ご自宅に近い方を選んで予約しましょう。

離婚相談には電話にて事前予約が必要となりますので、詳しくはホームページを確認してください。

対象者 以下の2つの条件を全て満たしている方が対象となります。 (1)東京都内在住の20歳未満の子どもがいる母親または父親 (2)離婚前後の法律相談であること
相談方法 来所/オンライン/電話
相談料 無料
相談場所 東京都ひとり親家庭支援センターはあと
(住所:東京都千代田区飯田橋三丁目4番6号 新都心ビル 7階)
東京都ひとり親家庭支援センターはあと多摩
(住所:東京都立川市曙町2-8-30 立川わかぐさビル4階)

東京エリアの離婚相談所②東京弁護士法人

離婚問題をメインの分野として扱っており、年間2000件超の相談実績を持つ東京の離婚相談所です。

他の法律事務所にはない複数の弁護士による法律相談を実施しているため、多角的な面から問題を分析し、より正確な方向性を見出すことができます。

また、土日祝日も21時まで受け付けているため、仕事や子育てで忙しい方でも相談がしやすいのもポイントです。

相談方法 来所
相談料 初回無料
相談場所 立川法律事務所/八王子法律事務所/新宿東口法律事務所
営業時間 電話受付:9:00~21:00(土日祝日も休まず受付中)

東京エリアの離婚相談所③法テラス

法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための総合案内所で、抱えている問題に応じて相談窓口や一般的な法制度情報を無料で提供しています。

弁護士や司法書士との無料離婚相談は経済的にお困りの方を対象としており、収入や資産が一定基準以下の方が無料で利用することができます。

相談は東京都内各地の契約弁護士等の事務所または法テラスの事務所にて行います。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

対象者 収入や資産に関する一定の基準以下の方
相談方法 来所/電話
相談料 3回まで無料(1回30分)
相談場所 新宿区/渋谷区/台東区/豊島区/足立区/江戸川区/立川/八王子

東京エリアの離婚相談所④丸の内ソレイユ法律事務所

丸の内ソレイユ法律事務所は、事務所開設以来女性側の離婚相談・男女問題の解決に注力している東京の離婚相談所であり、年間で900件以上の相談実績があります。

相談は男女ともに可能ですが、女性のみ初回相談の60分が無料です。

初回相談以降は「自分で進めるのか」「弁護士に任せるのか」といったプランを選択し、相談者自身に最適なプランで離婚問題を解決していきます。

相談方法 来所※初回は来所相談のみ/オンライン/電話
相談料 女性は初回60分無料
相談場所 東京都千代田区丸の内2丁目2−1 岸本ビル4階(JR東京駅丸の内南口から徒歩4分)
営業時間 平日 9:00~18:00

東京エリアの離婚相談所⑤弁護士法人 デイライト法律事務所

離婚相談の問い合わせ件数が累計1万件超えという日本最大級の実績を持つ法律事務所です。

離婚事件を注力分野とする弁護士が多数在籍し、数多くの離婚相談を解決してきた法律事務所だからこそ力強いサポートを期待することができるでしょう。

東京オフィスが渋谷駅新南口より徒歩4分というアクセスも良好で、365日24時間電話予約を受け付けているため、自分のタイミングで離婚相談予約をすることができます。

相談方法 来所/オンライン/電話
相談料 初回60分無料(※来所相談のみ)
相談場所 東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル本館7階(渋谷駅新南口より徒歩4分)
営業時間 平日 10:00~21:00(土日応相談)

東京の弁護士費用の種類と相場

東京の弁護士費用の種類と相場

上記で紹介した東京の法律事務所や離婚相談窓口のように、初回は無料であっても2回目以降には料金が発生するため、費用相場を知りたいという方も多いでしょう。

ここでは、離婚相談にかかる弁護士費用の相場を種類別に解説します。

相談料

相談料とは、弁護士に相談する際に必要な費用です。

離婚相談料の相場は1時間あたり5,500円~10,000円と言われていますが、最近では相談料が無料の法律事務所等が増えてきています。

着手金

着手金とは、実際に依頼をする際に支払う費用のことで、依頼の結果が自分の希望通りか否かに関係なく支払わなければなりません。

離婚相談の案件の場合、費用相場は20~30万円と言われています。

途中で依頼を取り下げたり自分の希望通りの結果にならなかったりしても、基本的に返金されることはありません。

法律事務所や離婚相談窓口によっては、手続きごと(離婚手続きにかかる調停や訴訟など)に追加の費用が発生することもあるため、事前に確認することをおすすめします。

日当や実費

日当とは、離婚相談を担当している弁護士が事務所外で活動する際に必要な費用です。

出張や出廷にかかる費用や交通費、調停や訴訟を申し立てる際に必要な手数料等がこれに該当します。

相場は1日あたり3~11万円です。

成功報酬

成功報酬とは、依頼した問題が解決つまりは「成功」したときに支払う費用のことです。

通常、離婚を希望する際には無事に離婚できたとき、慰謝料請求の案件なら相手方から慰謝料を受け取った時となりますが、どのような結果を成功と定義するのかは弁護士や案件の内容によって異なります。

相場は協議離婚の場合で20~40万円、調停離婚の場合なら20~60万円程度と考えると良いでしょう。

案件が失敗に終わった場合には成功報酬を支払う必要はありませんが、完全に失敗したわけではない場合、費用を請求されてしまうことがあるので、事前に成功報酬の考え方や計算方法について確認することが大切です。

離婚相談時に準備しておくと良いもの

離婚相談時に準備しておくと良いもの

東京の法律事務所や相談窓口で離婚相談をする際には、限られた相談時間を有効的に使い、スムーズに進めるために準備しておくと良いものがあります。

相談したい内容をまとめておく

東京で離婚相談をする際には、事前に何を相談したいのかを書き出してまとめておきましょう。

聞きたいことを思いつくまま質問していると、肝心なことが聞けずに終わってしまう可能性があります。

そのため、事前に聞きたいこと悩んでいることをまとめ、優先順位の高いものから質問すると有効的に時間を使うことができます。

今後どうしたいのかを明確化

離婚相談先の弁護士やカウンセラーは離婚に関する問題を解決に導いてくれますが、最終的な選択・判断は依頼者本人の意思です。

最終的なゴールが見えないと弁護士やカウンセラーが最適なアクションを起こすことができません。

離婚慰謝料を受け取りたい、子供の親権を取得したい、養育費を支払ってもらいたいなど、自分自身が求めているものについて明確化しておくことをおすすめします。

不倫相手の情報や不貞行為の証拠

離婚の原因がパートナーの不倫や不貞行為によるものである場合、その証拠を集めておくと離婚を有利に進めることができます。

どのぐらいの頻度で会っているのか、相手の氏名や勤め先の情報、メールのやりとりなどの証拠があると、弁護士は慰謝料請求などの手続きの明確な計画を立てることができます。

夫婦の資産状況がわかるもの

離婚する際には夫婦間の共有財産を清算(財産分与)する必要があるため、資産状況がわかるものを用意しましょう。

財産とは、貯蓄やマイホーム、金融財産や自動車など全てが該当します。

養育費を請求したい場合は金額を決定する際の根拠となるため、給料明細や契約書などの詳しい金額がわかるものをまとめておくと良いです。

その他離婚相談に関して質問したいこと

離婚相談をする際には、法律の専門家である弁護士に相談できる貴重な機会ですので、離婚についてわからないこと、知っておきたいことなどもまとめておくと良いです。

離婚協議・調停を自分で進める、弁護士に任せるのかを問わず、自分に関わる事項として知っておくべきことも多いでしょう。

自分や子供の将来に関わる重要なことなので、わからないことは必ず自分で調べるか弁護士に質問することが大切です。

離婚に関するお悩みはNPO法人よつばへご相談ください

離婚に関するお悩みはNPO法人よつばへご相談ください

この記事を提供しているNPO法人よつばも離婚相談を承っております。

NPO法人よつばは、ひとりでお悩みを抱える人の気持ちに寄り添い、一人でも多くの人を救済するようボランティアで活動する東京の無料相談所です。

浮気や不倫、離婚などのお悩みについて専門的な相談員・カウンセラーが無料でサポートしており、年間で12,000件以上の相談が寄せられています。

また、よつばでは「離婚したいと言われたがどうにかやり直せないのか」と考える方に向けて、夫婦関係を修復するためのカウンセリングも展開しております。

様々な視点からそれぞれの夫婦の状況に合わせたアドバイスを受けることができるため、法律に沿った解決方法以外の道も見つかるかもしれません。

東京で離婚相談をする際には、ぜひNPO法人よつばにご相談ください。

NPO法人よつばの
無料相談はこちら

記事まとめ

記事まとめ

今回は、東京で離婚相談に強い法律事務所や相談窓口をご紹介しました。

離婚に関わる問題の多くは法律に関わるため、専門家である弁護士に依頼するのが安心ですが、多額の費用が必要になる場合もあるため、なかなか依頼することができない方も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが、NPO法人よつばのような無料で利用できる相談所です。

今回紹介したものを参考に自分に合った相談先を見つけ、1日でも早く問題が解決できるよう上手に活用してみてください。

笑顔のコラム
離婚・養育費
無料相談窓口(10時から18時/年中無休)
年間相談件数12,000件!
フッターバナー