どんなタイミングでどんな伝え方をすればスムーズに離婚できるの?
離婚をしたい理由は人によって違いますが、相手への伝え方や伝えるタイミングにお悩みの人は少なくありません。
浮気やDVなど、相手に非がある場合はまだ気が楽ですが、自分に好きな人ができて別れたい場合もあるでしょう。
今回はパートナーと離婚したい時、どんなタイミングでどんな伝え方をすればスムーズに離婚できるのか、相手を傷つけない言葉選びも含めてくわしく解説します。
離婚の伝え方を考える前に
離婚したいと思った時、何の準備もなく相手に伝えるのは得策ではありません。
離婚は人生の中でも大きな転機となるできごとですから、しっかり準備した上で進めないと後々トラブルになりがちだからです。
また勢いだけで離婚するとお金の面で損をするケースが少なくありません。
ここでは離婚の伝え方を考える前にやっておきたいことを分かりやすく解説します。
離婚の決意を確認し、揺るがないものにする
離婚したいと思うのと実際に離婚することは全く違うものです。
離婚を伝えてしまったらもう後戻りはできません。
本当に離婚したいのか、それともまだ話し合いによって歩み寄りが可能なのか、たくさん悩んで自分の気持ちを確認することが大切です。
そしてどうしても離婚の決意が変わらない場合には、相手に離婚を伝える準備をしましょう。
伝え方を考える前提として、離婚の理由や原因を明確にする
離婚の伝え方を考える前に、自分がなぜパートナーと別れたいのかを明確にしておく必要があります。
もし離婚を切り出して相手に理由を聞かれた時「とにかく別れたい」と言うだけでは納得してもらえないでしょう。
事前に離婚の理由を明確にしておき、相手に対してそれをきちんと伝えられれば気まぐれや思いつきで言っているのではないと分かってもらえるはずです。
考えがまとまらない場合は、人に話を聞いてもらうと気持ちが整理できるかも知れません。
離婚後の自分の生活をイメージする
離婚を伝える前に、離婚後の生活をイメージしてみることも大切です。
パートナーと別れた後の自分の生活がどう変わるのか考えてみましょう。
後のことを全く考えていないことがパートナーに分かってしまうと離婚話を真剣に受け止めてもらえない恐れがあります。
ではパートナーと別れて独身に戻った場合にどんな変化があるのか、考えておくべき事柄をカテゴリー別に確認してみましょう。
①住居
- 現在住んでいる住居にそのまま住むのか
- 引っ越しが必要な場合、引っ越し費用はあるのか
- 持ち家の場合、財産分与で請求できるのか
- 住宅ローンの支払いを今後どうするか
②子ども
- 子どもの親権をどうするか。一人で育てられるのか
- 養育費をもらえなかった場合、生活できるのか
- 子どもの親権をとれない場合でも離婚するのか
- その場合養育費の支払いはできるのか
③生活環境
- いざという時頼れる人がいるか
- 離婚することで親兄弟に反対されても説得できるのか
- 万が一絶縁されることがあっても離婚したいのか
離婚の伝え方を考える前にはこれらのことを自分なりに考えておきましょう。
とくに離婚後は当面の生活費以外でもお金が必要な場面も多くなるため、普段から少しでも貯蓄をしておくことをおすすめします。
引っ越しが必要な場合は100万円を目安にし、必ず自分名義の口座に入金しておくのがポイントです。
子どもがいる場合は親権や養育費も必要
18歳以下の子どもがいる夫婦が離婚する場合は親権や養育費について考える必要があります。
親権をとってもとれなくても親には子どもを扶養する義務があり、親権をとれなかった方は法律上養育費を支払わなければいけません。
これは子どもが精神的にも身体的にも自立するまで継続する親の責任です。
ただそもそも収入が低く養育費が支払えないケースもありますから離婚前に養育費がもらえなくても暮らしていけるよう考えておく必要があります。
相手の性格や状況に合わせた離婚の伝え方
離婚の伝え方は相手の性格や状況によって異なります。
ここでは相手の性格や状況に合わせた離婚の伝え方をくわしく解説します。
冷静に受け止められそうな相手への伝え方
離婚したいと申し出た場合、同意してくれるかどうかは別にして冷静に受け止められそうな相手への伝え方は対面での話し合いをおすすめします。
もし口頭で離婚を切り出すのが難しい場合は、メールで用件だけ伝えておくと良いでしょう。
ただ冷静に受け止めてくれるだろうと思っていても、いざ離婚を伝えたらショックのあまり感情的になってしまう可能性もあります。
少しでも感情的な様子が伺える場合は話し合いの際に人目のある場所を選ぶとか中立的立場の第三者に同席してもらうなどの方法をとりましょう。
感情的になりそうな相手への伝え方
別れたいと意思表示したら感情的になりそうな相手への伝え方は、まず「安全の確保」が大切です。1対1での話し合いは避けた方が良いでしょう。
親族に同席してもらう、またはLINEやメールでの伝え方が安全な方法です。
とにかく2人きりでは会わず、トラブルを避けて話し合いを進めましょう。
すでに別居している相手への伝え方
すでに別居している相手への伝え方は内容証明郵便などをおすすめします。
別居に至った原因にもよりますが、相手と対面すると危険な場合は弁護士に依頼するのが安心です。
別居していて定期的に子どもを交えて面会しているケースでは対面での話し合いも可能ですが、その場合話し合いの内容が子どもの耳に入らないよう十分配慮しましょう。
協議が難しいときは弁護士に任せる方法もあり
協議(話し合い)での解決が難しい場合には弁護士に任せるのもひとつの方法です。
弁護士に任せた場合は離婚の伝え方を悩む必要がなくなる反面、夫婦での話し合いはできなくなります。
理由別の伝え方を例文で紹介
離婚したい理由は人によりさまざまです。
ここでは離婚の理由別に伝え方の例文を紹介しますのでぜひ参考になさってください。
①相手の浮気
相手の浮気が原因で離婚したい場合は不貞(不倫)の証拠を揃えた上で、事実に基づいた伝え方をするのが効果的です。
例文
あなたが〇〇さんと不倫をしている事実を知ってしまいました。私はそれを許すことはできません。
信頼関係が失われた以上婚姻関係を継続することも難しいので離婚してください。なお慰謝料請求については別途連絡致します。
②性格の不一致
性格の不一致で離婚する夫婦は少なくありませんが、性格の不一致は離婚事由(離婚が認められる理由)ではないので、相手が同意しない限りは裁判を起こしたとしても認められる可能性は低いでしょう。
そのため性格の不一致で離婚したい場合は相手に同意してもらえるような伝え方を考える必要があります。
例文
結婚してからこれまで気持ちがすれ違ったまま時間だけが過ぎていきました。
このまま愛情も会話もない夫婦関係を続けてもきっと幸せになれないと思います。お互い新しい人生を歩むために離婚してくれませんか。
③相手のモラハラやDV
相手のモラハラやDVが原因で離婚したい場合、直接話し合いをするとトラブルに発展しかねないため避けた方が良いでしょう。
メールや内容証明などに離婚したい旨を記載し、弁護士などの第三者に任せて早急に別居するのが安心な伝え方です。
ただ黙って家を出てしまうと夫婦の義務である同居義務違反とみなされる恐れがゼロではないため、置き手紙やメールで家を出ることを伝えておくようにしましょう。
例文
これまでずっとあなたのDV(モラハラ)を我慢してきましたが、もう肉体的にも精神的にも我慢の限界です。これ以上耐えられません。離婚してください。
④相手の金銭トラブル
相手の金銭トラブルを理由に離婚したい場合の伝え方は浮気と同様に事実を記載するのがベストな伝え方です。
生活に支障が出るレベルの金銭トラブルは民法770条1項5号「その他婚姻を継続し難い重大な事由」にあたりますので、協議離婚が難しくても調停や裁判で離婚が認められる可能性が高いです。
例文
何度お願いしてもあなたのギャンブル癖は治らないことが分かりました。このままでは子供たちの養育や教育にも影響が出るでしょうし、何より家族の生活が立ちゆきません。これ以上一緒に暮らしていけないので離婚してください。
⑤自分に好きな人ができてしまった
自分に好きな人ができて離婚したい場合は、正直に話すと離婚できない確率が高いです。
仮に離婚してもらえても浮気を疑われて慰謝料を請求されるかも知れません。また離婚できるまでに数年間別居期間を要する恐れもあります。
そのため好きな人ができて離婚したい場合、性格の不一致など他の理由で離婚を要求するのが安心な伝え方です。
例文
結婚して〇年経ち、あなたへの愛情がなくなってしまいました。これからの人生をお互いの気持ちが通わないまま一緒に過ごすよりも別々の人生を送る方がお互い幸せになれると思うので離婚してください。
【注意】切り出しのタイミングと場所の選択
離婚を考えた場合、伝え方と同じ位大切なのがタイミングです。
普段なら冷静に話せるパートナーもタイミングが悪いと話を聞いてくれない可能性もありますし、場合によっては激高する恐れもあります。
ではどんなタイミングで離婚を伝えるべきなのでしょうか。
ここでは離婚を切り出すタイミングや場所についてくわしく解説します。
伝え方が上手くいくか否かは、タイミング次第
離婚の伝え方も重要ですが、上手い伝え方をしてもタイミングを間違えると失敗する可能性があります。
例えばパートナーが重要な仕事を任されている時や悩みを抱えている時に離婚を切り出すと冷静な話し合いができない可能性もあるので、できれば避けた方が良いでしょう。
また子どもの受験の時期に家庭内でゴタゴタが起こるのも良くありません。
お互いが冷静に話し合える状態で離婚を切り出すのが理想的です。
では離婚を伝える理想のタイミングをいくつか紹介します。
①子供が独立したとき
子どもが独立するときは離婚を切り出す理想のタイミングのひとつです。
例えば大学に受かったり就職が決まったタイミングで離婚するケースは少なくありません。その頃には子どもも大人の事情が理解できますし、親の幸せを願う余裕があります。
逆に小学生就学前など子どもが幼児のうちに離婚してしまう方法もあります。
②夫婦ともに時間に余裕があるとき
忙しくしている時に将来の話をするのはあまり良いタイミングとはいえません。気持ちに余裕がないと相手の話をしっかり聞く余裕がなかったり、真剣に取り合ってもらえない可能性もあります。
夫婦がともに時間に余裕がある時には離婚について、また今後の生活についても冷静な話し合いができるため、円満離婚の可能性が高くなるでしょう。
③離婚請求に必要な証拠などが揃ったとき
相手に浮気やDV、モラハラなどの離婚事由がある場合、離婚を請求するのに十分な証拠が揃ったタイミングで離婚を切り出すと良いでしょう。
不貞行為(不倫)は3年、DVによる傷害罪だと10年、傷害罪だと3年で時効を迎えます。
そのためこれらの理由で離婚や慰謝料請求を切り出す場合は証拠が揃った時点で早目に行動を起こすのがおすすめです。
離婚の話をするのに適した場所を選ぶ
離婚の話し合いをする場合、一般的に実家や義実家、あるいはカフェなどの人目があるオープンな場所が良いといわれています。
これは実家や義実家の場合は両親や兄弟に子どもをみてもらいやすいことと、落ちついた状態で話し合いができることが理由です。
家の中だとパートナーが感情的になりやすい場合はカフェなどのオープンスペースで話し合うのが安心です。
第三者が同席する場合は中立な立場の人に頼む
離婚の話し合いは夫婦で行うのが基本です。
誰かに同席してもらう場合は夫婦どちらかに肩入れする人ではなく、客観的に夫婦の言い分を聞いてくれる人にお願いしましょう。
自分の友達などを同席させて話し合いをするのは公平とはいえませんし、円満な解決も望めません。
離婚を伝えた後の対応と流れ
離婚したい気持ちを伝えて話し合いをしてもすぐに離婚が成立するとは限りません。離婚するにあたって解決すべき問題がいくつもあるからです。
離婚を切り出したらそこからがスタートだと考えておきましょう。
パートナーに離婚を伝えた後はどのような流れで離婚に至るのでしょうか。
ここでは離婚を伝えた後の対応と離婚までの流れをくわしく解説します。
できるだけ時間をかけて話し合う
離婚を切り出した場合、相手の反応は性格や状況によりさまざまでしょう。
どんな伝え方をしても感情的になり話し合いにならないこともあります。
それでもできるだけ時間をかけて話し合い、離婚に同意してもらわなければいけません。
とことん話し合っても全く進捗がない場合は、第三者や弁護士に間に入ってもらうことを検討しましょう。
離婚手続きに進む
話し合いの結果お互いが離婚に同意すれば、離婚手続きに進みます。
その際大切なことは、離婚届を提出する前に合意した離婚の条件をまとめた離婚協議書を作成しておくことです。
口約束を信じてしまうと相手の状況が変わった時に約束が反故にされてしまうかもしれません。
とくに養育費などのお金の支払いが生じる場合においては万が一支払いが滞った時に相手の財産の差し押さえができる公正証書で作成しておけば安心です。
記事まとめ
一生添い遂げるつもりで夫婦になった相手に離婚を切り出すのは簡単なことではありません。
それでも離婚を決意したら冷静に、でもはっきり離婚の意思を示しましょう。そうすることで相手も気持ちの区切りをつけやすくなるかも知れません。
また離婚したいと思いながらもなかなか踏ん切りがつかない人や離婚するべきか迷いがある人、だれにも相談できずお悩みの人は一度NPO法人よつばにご相談ください。
NPO法人よつばは誰でも利用できる無料相談所です。
専門カウンセラーが常駐しているので、法律に関することや弁護士の紹介などなんでもご相談頂けます。
離婚は人生の大きな転機になるものですから、ぜひお気軽にご相談ください。